
今年のお盆休みは超大型連休である、アジアから見る日本を知るためマレーシアへ、マレーシアは日本よりかなり以前にインバウンド2,000万人超えを達成してるがなかなかそこから伸びてない。

海外から見る日本はまだまだ観光途上国だとつくづく感じた。だが気候・文化・食・自然など観光要素は圧倒的に日本は素晴らしく高いポテンシャルを外から見て改めて感じるのである。
以下現地でメモした備忘録。

19.08.17マレーシア観光記
市街地ラグジュアリーホテルは、リッツ・カールトン、グランドハイアット、W、バンヤンツリー、フォーシーズンズ、インターコンチネンタル、ウェスティン

国産車はプロトン三菱と共同→現在は中国共同、第2国産車はダイハツと共同、国産車は車検が無い、道路は人より車優先
トヨタホンダが多い、アルファード、ベンツ、テスラBMWの現行が普通に走ってる、
伊勢丹のフードコート屋台は美味しい

マレーシアは9人の王様がいる、いわゆる合衆国のような国、独立してまだ100年足らず若い国、どこから独立したのかイマイチ
地下鉄はここ2年で出来た新しくて便利、モノレールは古くて暑い
下町はインド人

ヒルトンは街の中心から外れるが地下鉄直結この近辺には美味しい外食が少ない
中華街チャイナタウンがあり中国人比率高い
三井不動産がかなり大きな開発現場あり
他かなりの建築ラッシュ、正に高度成長期
市内は緑が多い、緑化規定30%くらい
マハティール首相
IKEAがある大きい
11州あり王様が9人

イギリスの時代に連邦政府として機能
王様は政治に関係ない
マレーシア戦争は第一次、第二次世界対戦、1960民族衝突の主に3回

ガジュマルの木があった、15世紀には琉球と国交の記録あり

コンコルド、シャングリラの飲茶が美味しい
セブンイレブン、ファミリーマート普通にある、ブランドも普通にある

銀行レート25円くらい、現金よりカード
weworkあり通りがかり、リージャスもあり
スカイウォーク便利
通りがかりの人種はとにかくバラバラ
スラムが集約され権利関係の上開発

